ホーム > タグ > template
template
get template part【WordPress】
- 2010-06-15 (火)
- wordpress
<?php get_template_part( 'loop', 'index' ); ?>
について調べてたら、どうやら子テーマで loop.php を使用する際に使えるらしい。
テンプレートパーツをテンプレートに読み込むときに使う関数だそうだ。
子テーマ で多重定義して簡単にセクションを再利用できます。
上記の場合は、
child/loop-index.php
child/loop.php
oya/loop-index.php
oya/loop.php
の順番にPHP require()するらしい。
今回は子テーマは視野に入れてないが…
基本は下記のように記述
<?php get_template_part( $slug, $name ) ?>
$slug
(文字列)(必須) 一般テンプレートのスラッグ名 初期値: なし
$name
(文字列)(オプション) 特定テンプレートの名前 初期値: なし
テーマのその名前のテンプレートパーツをインクルードします。
name を指定した場合は、特定の部分をインクルードします。
{slug}.php ファイルが無い場合は、インクルードしません。
パラメータに関しては、”{slug}-{name}.php” を呼び出します。
<?php get_template_part( 'nav' ); // Navigation bar (nav.php) ?> <?php get_template_part( 'nav', '2' ); // Navigation bar #2 (nav-2.php) ?> <?php get_template_part( 'nav', 'single' ); // Navigation bar to use in single pages (nav-single.php) ?>
よって、今回はテンプレートにテンプレートファイル”loop.php”を読み込みたいだけなので…
<?php get_template_part( 'loop' ); ?>
でいいのかな。
まだまだ使いこなせていないけど、なんとかかんとかがんばろ…
【参考・引用】
関数リファレンス/get template part
Home > タグ > template